2022年〜2023年
小規模事業者持続化補助金
 持続化補助金で

ウェブ活用
販売促進

お客様に選ばれていますか?
【お客様に選ばれるための戦略】
を一緒につくりましょう

2020年〜2022年 実績

採択率 80%超え!
何から始めたらよいか不安な方へ

好評いただいています

小規模事業者持続化補助金 申請書作成サポート

経営計画を立てるお手伝いをします。

  • 申請書を書くためのワークシートを提供
  • 過去に採択された合格事例を提供 ★見本があると安心
  • オリエンテーションや申請書レビュー ★たっぷり2時間×2回
  • 商工会や商工会議所からの指摘事項に対応
■ご相談がある方は、Zoomオンライン無料相談をご予約ください。
■補助金採択を保証するものではありません。
■申請書作成の代行・代筆はいたしません
■ウェブ制作・ECサイト制作をご依頼いただいた方には随時情報提供します。
価格:
55,000円
(税込)
ご予約の際は、プライバシーポリシーに同意のうえ送信してください。ご登録メールアドレスは、Zoomオンライン無料相談とその他のサービスについて連絡するために使用します。

Web集客でお悩みの方へ

  • ホームページを持っているけど、売上に結びついていない
  • SNSを使っているけど、フォロワーが増えない
  • ホームページを作りたいけど、費用が高くて断念している
  • Webを活用したいけど、人がいなくて困っている
  • ITやWebが苦手で、何から手を付けたらよいかわからない
  • コロナの影響で、ビジネスモデルを転換しなければと思っている
  • ホームページを持っているけど、売上に結びついていない

そんな”悩み”を持つ経営者のためのWeb戦略とは?

徹底的な顧客目線

戦略あってこそ
情報があふれている時代に、ただWebサイトを公開しただけでは売上に結びつきません。お客様から「選ばれる」ためには、お客様を知り、自分の強みを知り、何を求められていて何を提供したら喜ばれるのかを、徹底的に考えることが重要です。

事業を見直す
補助金を活用して、戦略立案からちゃんとやる。売上が伸びるWeb活用への第一歩です。補助金申請には「事業計画」が必要ですが、事業計画を作成することがご自身の事業を見直すきっかけにもなります。

Web動線を整理

動線をスッキリと整理
戦略を立てたら、それを実行していきます。そのためには、お客様の動線を整理する必要があります。

お客様は誰か?
ここが明確になれば、宣伝効果が高くなります。
  • お客様との接点を増やす
  • 商品やサービスのメリットを伝える
  • 商品やサービスを案内する
  • 購入してもらう
  • ファンになってもらう
お客様のことをとことん考えて、効率よく情報発信。今まで「なんとなく」やっていたことを「効果が出るやり方」に変えませんか?補助金を活用することで、動線を考える余裕が生まれます。

Webサイトは、商品やサービスとお客様を繋げるところ

お客様と繋がる

デザインは、お客様に心地よく過ごしていただくためのおもてなしに近いもの。実際にお会いしてお話することと同じように、お客様のことを考えてデザインします。

もう一つ。経営者の皆さまが更新しやすいという視点も大事。せっかく作ったのに放ったらかしになっているWebサイトをお持ちではありませんか?放ったらかしになっている理由は何でしょうか?

ウェブ活用・ITツール導入は、未来への投資
補助金を活用すれば、写真・動画の撮影、ブランド構築、社内ITツール導入などの費用も捻出できます。

そのウェブ活用、補助金が使えるかもしれません

新しいことを始めたほうがいいのはわかるけど、資金が…

売上を伸ばすための取り組みをしていく必要があるのに、小規模事業者を取り巻く経営環境は厳しくなるばかり。そのようなお悩みを解決するために補助金があります。
経営者の悩みや課題を解決するための補助金 メリット・デメリット
補助金活用の

メリット

  • 費用が高くて躊躇していた新しいことにチャレンジできる。
  • 経営計画を立てることで活路が見いだせる
  • 業務効率化で費用削減はもちろん人不足の解消にも。
  • 取り組みが評価されれば人を採用しやすくなる。
  • IT化・オンライン化に対応できる。
  • 費用が高くて躊躇していた新しいことにチャレンジできる。
補助金活用の

デメリット

  • 書類を作成する時間が必要。
  • 計画を途中で変えにくい(※100%不可ではありません)
  • 補助金に甘えてしまう
  • デメリットではありませんが、費用の自己負担ももちろんあります。
  • 計画を途中で変えにくい(※100%不可ではありません)
  • ちゃんと計画を立てて
  • 一つずつ前に進める。
  • 結果として売上が伸びる
  • 結果として売上が伸びる
まじめに取り組む経営者の方に補助金活用をおすすめします。
申請書サポート

受付中!

  • 小規模事業者持続化補助金 申請書作成サポートまたはお見積もりのご依頼を受け付けております。

  • マルチチャネルコマースプラットフォーム「Shopify」でネットショップ構築をスタートしました。今最も注目されているECプラットフォームです。

  • ウェブ制作だけでの応募はできません。販促に繋がる施策を一緒に考えましょう!

  • 小規模事業者持続化補助金 申請書作成サポートまたはお見積もりのご依頼を受け付けております。

ご予約の際は、プライバシーポリシーに同意のうえ送信してください。ご登録メールアドレスは、Zoomオンライン無料相談とその他のサービスについて連絡するために使用します。

特徴が違う3つの補助金
活用ポイント

1

販路開拓・販売促進なら「小規模事業者持続化補助金」

新しい販路を開拓するために経営計画・事業計画を立て、売上アップを図ることが目的の補助金です。初めて補助金を活用する方でもチャレンジしやすい補助金です。

<よくある用途>
  • ホームページやSNSを使いWebから集客
  • 店舗が目立つように看板やのぼりを立てる
  • 新しいメニューのための機械購入
  • お客様に配布するチラシ・パンフレットを作る
  • チラシのポスティング
  • インターネット広告を出稿
  • インターネット通販を始める
  • 顧客管理の仕組みを導入
  • メルマガやLINEステップ配信
  • 新商品を陳列するための棚を購入する
  • 売上を伸ばすために店舗を改装する
  • ノベルティグッズなどを作成して配布する

他にも、機械装置等、展示会出展、専門家謝金など、Web・ITに限らず販路開拓に必要な経費を申請できます。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓
売上アップを見込める計画になっていますか?ただ申請するだけでは採択されません。事業の成長を見込める事業計画が必要です。
  • 中小企業の
  • 売上アップのために
  • 身の丈に合う取り組みを!
  • 身の丈に合う取り組みを!
持続可能な事業のあり方を考えていきましょう
2

IT活用で業務効率化「IT導入補助金」

ITツールを導入して業務効率化を図り生産性をUPさせることが目的の補助金です。目標を達成したか報告義務があります。ITツールは、IT導入支援事業者から選ぶ必要があります。

<よくある用途>
  • 顧客管理ソフトウェアの導入
  • ECサイトや予約システムの導入
  • 販売管理・勤怠管理・会計管理システムの導入
  • RPAツールの導入

小規模事業者に該当しない法人様は、IT導入補助金をご検討ください。
お問い合わせいただければ別途ご案内いたします。
3

革新的な開発「ものづくり補助金」

革新的サービス開発・試作 品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。詳しくは公式ページをご覧ください。
  • 中小企業・個人事業主に
  • おすすめなのは、
  • 小規模事業者持続化補助金
  • 小規模事業者持続化補助金
はじめてでも取り組みやすい補助金です!
小規模事業者持続化補助金への応募をお考えの経営者様、
中小企業・小規模事業者に該当するか必ずご確認ください!
中小企業・小規模事業者とは
※中小企業の定義に関しては中小企業庁のページをよくご確認いただくか、最寄りの商工会議所または商工会へお問い合わせください。
※中小企業庁が発行している小規模事業者持続化補助金の手引はこちら

事業再構築補助金も受け付けます

  • 2023年は
  • 売上減少要件が撤廃に!
  • チャレンジしやすくなる!?
  • チャレンジしやすくなる!?
事業のイノベーションをお考えの事業者様はご検討ください!
ご予約の際は、プライバシーポリシーに同意のうえ送信してください。ご登録メールアドレスは、Zoomオンライン無料相談とその他のサービスについて連絡するために使用します。

福岡デザインオフィスが提案する補助金活用の例

公募要領から想定できる取組内容を記載しております。最終的には補助金事務局の判断になります。
パッケージ案
1

ホームページを作成して、新規顧客を獲得する

インターネットで集客する仕組みを構築することで、アナログだけでは宣伝できなかった客層に商品やサービスを宣伝することができます。安価に利用できるFacebookやInstagramなどのSNS広告を上手に使うと、さらに大きな効果が期待できます。未来のお客様を獲得する土台を作りましょう。

ただホームページを作るだけでは「集客する仕組み」にはなりません。

インターネットマーケティングの手法を使い、お客様を知り、自分の強みを知り、競合他者に負けない特徴を見出すこと。また、集客のための仕組みづくりが必要です。

補助金を活用し、インターネットマーケティングを取り入れてみませんか?

  • お客様が求める価値や、自分の強みを知ります。
  • 競合を調べます。
  • 戦略を立てます。
  • 戦略をもとにWebサイトを設計します。
  • インターネット集客の仕組みを作ります。
  • Webサイトのアクセス状況を調査して改善します。
パッケージ案
2

ネットショップを開設して、売上を維持

ネットショッピング(ECサイト)を構築します。プラットフォームの選び方、設定、撮影、業務フロー作成などを行い、ECサイト運営を軌道に乗せます。

ホームページと同じで、ECサイトもただ作っただけでは売れません。

インターネットマーケティングの手法を駆使して、集客・ショップ運営・在庫管理・カスタマーサポートやアフターフォローなどを実施する必要があります。

どこから手を付けたらよいかわからない、自分にできるかどうか不安という方もご相談ください。

  • プラットフォームを選定します。今話題のShopifyもOK!
  • ECサイトの設定や商品登録を代行・レクチャーします。
  • 写真や動画撮影を行います。
  • 業務フローやマニュアルを作成し効率よく運営します。
  • 顧客管理システムを構築します。
  • アクセス状況を調査・分析して改善します。
上記以外にも様々な取組が想定できます
商品やサービスに適したSNSを選ぶ
ポイントは「ビジネスのゴールを意識する」こと。どのSNSを使うのがよい?たくさんのSNSに一度に投稿するには?忙しい経営者の方でも続けられるSNS活用をご提案します。
お客様と繋がるための仕組みを作る
今までに商品やサービスを買ってくださったお客様や未来のお客様に役立つ情報を提供していますか?メルマガLINEステップ配信で売れる仕組みを構築します。
WebサイトやSNSは売上を伸ばすためのツール
数字とか苦手…という方、実は見慣れていないだけ。WebサイトやSNSは売上を伸ばすツールです。そこには必ずヒントがあります。アクセス解析から改善策を導きます。
WebサイトやSNSは売上を伸ばすためのツール
数字とか苦手…という方、実は見慣れていないだけ。WebサイトやSNSは売上を伸ばすツールです。そこには必ずヒントがあります。アクセス解析から改善策を導きます。
写真や動画でアピール力倍増!
写真は文字情報の7倍、動画は5000倍と言われています。商品やサービスの良さを伝えるなら、スマホ撮りではなく、プロに写真を撮ってもらったり、動画制作にチャレンジしてみましょう。
検索からの流入もちゃんと意識する
お客様に伝えたい想いを綴るならブログが適しています。情報が流れていくSNSとは違い、検索からの流入も見込めるストック型のコンテンツになります。
今やるなら!SNSでライブ配信
売上を伸ばす仕組みが揃ったら、ライブ配信にチャレンジしてみましょう!カジュアルにお客様とのコミュニケーションを楽しみながらファンを増やし、ブランドイメージを確立させます。
今やるなら!SNSでライブ配信
売上を伸ばす仕組みが揃ったら、ライブ配信にチャレンジしてみましょう!カジュアルにお客様とのコミュニケーションを楽しみながらファンを増やし、ブランドイメージを確立させます。
あのお客様にもう一度来てほしい
昔からある顧客台帳をIT化するだけ。実はとても簡単なのに後回しにしていませんか?お客様との関係性を維持・向上させるというアプローチのために、顧客管理システムを導入しましょう。
社内のごちゃごちゃを整理したい
管理システムの導入は、ただ楽をするというものではありません。「正確性」を保つことが信頼性に繋がり、データを「可視化」することで経営力を高め、「効率化」することでコストを抑えます。全てはお客様へのメリットに繋がります。
自分たちだけでは限界!?
WebやITを活用したいけど、社内に浸透するか不安…という経営者の皆様に対して、社員教育やセミナー開催、最新情報提供なども行います。安心して取り組んでいただけるようお手伝いいたします。
自分たちだけでは限界!?
WebやITを活用したいけど、社内に浸透するか不安…という経営者の皆様に対して、社員教育やセミナー開催、最新情報提供なども行います。安心して取り組んでいただけるようお手伝いいたします。
  • 売上げアップのためのウェブ活用を
  • 継続していただくために
  • ぜひこの機会にお申し込みください
  • ぜひこの機会にお申し込みください
結果が出るまで時間がかかるのがウェブ活用
納品後もフォローいたします

補助金を活用する真の目的を見失わないために

売上を伸ばし、コストを抑えて、安定した経営を

費用の大部分を補助金でまかなえる。
そう考えると得した気分になるかもしれません。

でも、その意識ではビジネスは成長しません。

ビジネスを成長させるチャンスをもらうという意識で
未来に向けて取り組むことが重要です。

販売促進や業務効率化は一長一短にはできません。
ただ、何もしないと変わらない。

売上を伸ばす仕組みづくりを始めたい経営者の皆様、
今目の前にあるチャンスを活かしてみませんか?

これからの時代に必要なのは、
お客様のことをとことん考えること。

自分のお客様はどこにいて、何を求めているのか?
選ばれるためには何を提供したらよいか?

経営者の皆様と一緒に、
これからの時代のWeb戦略を考えます。

お客さまの声

ただいま鋭意準備中です。
ECサイトで売上20%増、Instagram運用、広告運用などの成果が出ています!





まずはご相談から

相談だけなら無料です。
Web活用やIT導入支援を具体的にご提案します。

  • やることがまだ決まっていない(ぼんやりしている)
  • やりたいことがあるけど何から始めたらよいかわからない
  • やりたいことがあるので見積もりを依頼したい
  • コロナ対策としてオンライン化を早急に検討したい

ご相談内容が具体的に決まっていなくても大丈夫です。お話をするうちに方向性が見えてくると思います。まずは無料個別相談を活用してください。
■Zoomオンライン相談

※訪問対応はしておりません。
※Zoomの使い方がわからないという方はレクチャーいたします。
オンライン無料相談:
約60分
(目安)
ご予約の際は、プライバシーポリシーに同意のうえ送信してください。ご登録メールアドレスは、Zoomオンライン無料相談とその他のサービスについて連絡するために使用します。

マーケティングとか戦略とか、本当に必要?
と思った経営者の皆様へ

これからの時代、
売るための仕組みづくりが必要です

なんとなくうまくいっているから、これから先もマーケティングとか仕組みとか、そういうのは不要だと思う。そういう声を耳にすることがあります。確かに、うまくいっているうちは不要と思われるかもしれません。

時々、感覚的に商売を成功させてしまう方もいらっしゃいます。(なんとうらやましい…)

ですが、なんとなくいつも不安今はいいけど将来的には不安新規顧客を獲得しないと売上を維持できない。そんな悩みを持つ経営者の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

不安なのは、売るための仕組みづくりができていないからです。今は情報過多の時代。あふれる情報の中から、皆様の商品やサービスをお客様に見つけてもらい、数ある競合の中から自社のものを選んでもらう必要があります。

マーケティングとは、売るための仕組みを作ること。皆様の経営は、本来、マーケティング調査や戦略のうえに成り立つものです。

最初の一歩として、顧客から選ばれる理由を明確にします。まずは、顧客が望むことを考え、他者と比較しても負けない自分の強みを知る

そして、事業を成功に導くためには、選ばれる理由を明確にし、使うツールを選定して顧客に自分たちの強みを効果的に伝えていくことが重要です。

と、ここまで読んでいただいた方は、「なんだか難しそう…」と感じたかもしれません。実は難しいことはなく、経営する中でいつも考えていることを可視化するだけです。

どうやったらお客様が喜んでくれるかな?と考えているとしたら、それ自体がマーケティング。そして、経営者の皆様のその気づきを可視化して、最適なプランを一緒に考えていけたらと思います。



Webを活用する経営者のための補助金活用の流れ

Step 1

Web活用のための無料個別相談を予約

まずは無料個別相談をご利用ください。予約フォームをご用意しております。

カレンダーからご都合のよい日時を選び、必要事項を入力して送信してください。折り返しご連絡差し上げます。ご相談はオンライン(Zoom)にて行いますので、そのご案内も差し上げます。
Step 2

補助金活用を含めた方向性を決めていきます

  • WebやITを活用してどんなことができるか
  • 実現可能か?
  • 小規模事業者持続化補助金の申請が可能か
など、方向性を決めていきます。

経営に関するお考えをお聞かせください。
Step 3

補助金申請

補助金を活用する場合は、補助金申請の準備をします。取り組む内容に対してお見積りが必要な場合はお申し付けください。

小規模事業者持続化補助金の場合:
補助金申請については、最寄りの商工会または商工会議所にご相談ください。有料の補助金申請書作成サポートもございます。日程に余裕を持ってご準備ください。

IT導入補助金の場合:
IT導入支援事業者との連携が必要です。詳しくは別途ご案内いたします。
Step 4

採択されたら

いよいよ本格的にスタートです。補助期間内に納品する必要がありますので、スケジュールを作成し進行していきます。
Step 5

補助期間中に納品

補助期間内にお支払いまで完了させ、完了報告書を提出する必要があります。完了報告書に必要な書類がありましたらお気軽にお申し付けください。当方からもアドバイスいたします。
Step 4

採択されたら

いよいよ本格的にスタートです。補助期間内に納品する必要がありますので、スケジュールを作成し進行していきます。

よくある質問

  • Q.
    小規模事業者持続化補助金とIT導入補助金のどちらを活用したらよいですか?
    A.
    販路開拓や販売促進なら小規模事業者持続化補助金、業務効率化ならIT導入補助金がおすすめです。取組内容によってはどちらでもよい場合もありますので、どんなことを実現したいかご相談ください。Webサイト制作を申請できるのは小規模事業者持続化補助金のみです。

    個人事業主も対象です。ただし、IT導入補助金は業務効率化を図ることが目的ですので、社員がいる中小企業に適しています。
  • Q.
    補助金に採択されたなかった場合はどうしたらよいですか?
    A.
    全てをご自身でご負担できる場合は、プロジェクトをご発注ください。優先順位の高いものだけを一部ご発注いただくことも可能です。
  • Q.
    補助金は先に振り込まれますか?
    A.
    補助金は後から振り込まれますので、先に資金をご用意ください。融資については最寄りの商工会または商工会議所にご相談ください。
  • Q.
    途中で辞退やキャンセルは可能ですか?
    A.
    基本的には望ましくありませんが、何かしらの都合で補助金を辞退される場合は最寄りの商工会または商工会議所にご相談ください。なお、プロジェクトがすでに始動している場合は、それまでにかかった費用及びキャンセル料を頂戴いたしますので、予めご了承ください。
  • Q.
    申請書作成サポートの詳しい内容を教えてください。
    A.
    小規模事業者持続化補助金の申請書を作成するには経営計画を立てる必要があります。補助金申請書作成サポートは、そのためのワークシートや資料をご提供するものです。詳しくはこちらをご覧ください。なお、前払いをお願いしており、補助金に採択されなかったとしても返金はありません。

    IT導入補助金はもう少し複雑です。詳しくはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
  • Q.
    申請書も作成してもらえるのですか?
    A.
    小規模事業者持続化補助金の申請書は、申請する方ご自身で作成していただきます。申請書作成サポートをご利用の場合も、ヒアリングシートをもとにご自身で作成していただきます。

    ご自身の事業計画はご自身で立てるべきと考えるため、申請書作成代行や代筆は行っておりません。その代わり、しっかりとサポートいたします。
  • Q.
    申請書作成サポートの詳しい内容を教えてください。
    A.
    小規模事業者持続化補助金の申請書を作成するには経営計画を立てる必要があります。補助金申請書作成サポートは、そのためのワークシートや資料をご提供するものです。詳しくはこちらをご覧ください。なお、前払いをお願いしており、補助金に採択されなかったとしても返金はありません。

    IT導入補助金はもう少し複雑です。詳しくはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
ご予約の際は、プライバシーポリシーに同意のうえ送信してください。ご登録メールアドレスは、Zoomオンライン無料相談とその他のサービスについて連絡するために使用します。

小規模事業者持続化補助金 申請書作成サポート

ワークシートや過去事例の提供と、
申請書レビューをいたします。

  • 申請書を書くためのワークシート
  • 申請書の合格見本を提供 ★なかなか手に入りません
  • 申請書レビュー ★たっぷり2時間×2回
  • 商工会や商工会議所からの指摘事項に対応
■無料個別相談の際にご相談ください。
■前払い制です。
■補助金採択を保証するものではありません。
■申請書作成の代行・代筆はいたしません
価格:
55,000円
(税込)

福岡デザインオフィスについて

マーケティングからすべてがはじまる
綺麗でかっこいいWebサイトを作れば売れるという時代は終わりました。わたしたちWeb制作者も変わっていかなければなりません。

「マーケティング戦略からすべてがはじまる」を行動指針として、売上を伸ばす仕組みのためのWeb活用をご提案しています。
じっくりと向き合います
強烈なリーダシップを発揮するタイプではありませんが、物事にじっくりと向き合い、調査結果から答えを導き出すことを得意としています。また、冷静かつ客観的な判断で物事を進めていきます。

お客様からは「最初は冷たい人なのかな?と思ったけど、実はとても深く考えてくれていて頼りになりました」という感想をいただくことが多いです。
概要
■業務内容
ウェブ制作&コンサルティング
  • マーケティング調査
  • 戦略立案
  • Webサイト制作
  • SNS運用
  • コンテンツ・マーケティング
  • BtoBマーケティング
  • IT活用による業務効率化 <社長DX>


■連絡先
ウェブサイト: https://fukuoka.website/
LINE公式アカウント: https://lin.ee/br2ktXR

概要
■業務内容
ウェブ制作&コンサルティング
  • マーケティング調査
  • 戦略立案
  • Webサイト制作
  • SNS運用
  • コンテンツ・マーケティング
  • BtoBマーケティング
  • IT活用による業務効率化 <社長DX>


■連絡先
ウェブサイト: https://fukuoka.website/
LINE公式アカウント: https://lin.ee/br2ktXR

プロフィール
都市銀行・証券会社・投資顧問会社にてミドルポジションを経験。その後、不動産アセットマネージャーとして不動産ファンドの運用業務に従事。

リーマン・ショックを機に渋谷から千葉・房総へ移住。

ウェブデザインスクールでウェブ制作を学び、2013年からWebデザイナーとして活動をスタート。

◽「考える」からはじめる
いきなりホームページを作ることはしません。デザイン思考を取り入れた手法で、中小企業の経営をデザインしながら、事業戦略のひとつとしてホームページを制作します。

◽「余計なことはしない」
中小企業のビジョンを明確にしつつ、「今やるべきこと」に集中して、一歩ずつ前に進めていきます。

  • ウェブコンサルタント協会会員 初級ウェブアドバイザー
  • ペライチ千葉県代表サポーター
  • デジタルハリウッド千葉校トレーナー
プロフィール
都市銀行・証券会社・投資顧問会社にてミドルポジションを経験。その後、不動産アセットマネージャーとして不動産ファンドの運用業務に従事。

リーマン・ショックを機に渋谷から千葉・房総へ移住。

ウェブデザインスクールでウェブ制作を学び、2013年からWebデザイナーとして活動をスタート。

◽「考える」からはじめる
いきなりホームページを作ることはしません。デザイン思考を取り入れた手法で、中小企業の経営をデザインしながら、事業戦略のひとつとしてホームページを制作します。

◽「余計なことはしない」
中小企業のビジョンを明確にしつつ、「今やるべきこと」に集中して、一歩ずつ前に進めていきます。

  • ウェブコンサルタント協会会員 初級ウェブアドバイザー
  • ペライチ千葉県代表サポーター
  • デジタルハリウッド千葉校トレーナー

営業時間:平日10:00 - 18:00
050-3745-3948
土日祝日の対応は事前にご相談ください。
メールフォームは24時間受け付けております。